園長あいさつ
こどもを中心に手をつなぎ合える集いの場に!
みつばち保育園は、2013年度に社会福祉法人あおば福祉会の7番目の保育園として開園し、2018年度に園舎の全面建て替えを行いました。「自然素材を大切にしたい」「みんなが集えるホールが欲しい」「園舎の床は檜を使って、帰ってきた保護者の皆さんがホッとできる園舎にしたい!」と様々な思いを出し合いながら、園舎の設計を行いました。
保育園は、そこに通う子どもと保護者はもちろんの事、地域に根差し地域の財産となる事が大切です。園児と地域の方々が触れ合える園庭開放やお年寄りとの交流、小中学生の保育体験の受け入れなど様々な取り組みを行っています。
私たち職員は、子どもたちがあそびや生活の中で確かなかしこさを育てる、よく寝てよく食べることで人として生きる上で必要な生きる力をつける事を大切に保育をしています。
『平和とこどもの幸せを追求します』という法人理念のもとに、子どもを中心に大人たちが集い、手をつなぎ合える場にしたいと思っています。
園長 吉住とし子
園の概要
園の名称 | みつばち保育園 |
開園 | 平成25年4月1日 |
運営主体 | 社会福祉法人あおば福祉会 |
園長 | 吉住 とし子 |
所在地 | 大阪府松原市三宅西2丁目466-4 |
入所対象児 | 3ヶ月~5歳 |
定員 | 120名 |
保育時間 | 午前7時~午後7時(土曜日のみ午後6時半まで) |
休園日 | 日、祭日、年末年始 |
クラス編成(定員)
もも(0歳児) | 9名(定員12名) | たんぽぽ(1歳児) | 22名(定員22名) |
ちゅうりっぷ(2歳児) | 24名(定員24名) | すみれ(3歳児) | 23名(定員20名) |
ゆり(4歳児) | 24名(定員21名) | ばら(5歳児) | 23名(定員21名) |
2024年7月時点での園児数
( )の従来定員に対して、待機児童解消のために受入増に取り組んでいます。
保育士・栄養士・調理員・看護師などスタッフ総勢44名
保育内容
- 産休あけから就学前までの発達に即した年齢別保育
(人と「生きる力」を育む保育) - 安心安全なおいしい手づくり給食とおやつ
(栄養士が旬の食材を使いながら各年齢の成長発達に合わせた献立作成を行い、離乳食・アレルギー食にも対応しています) - 季節や年齢に応じたクッキング保育
(食べるのが大好きなこどもたちに) - 地域の子育て支援活動
(なかよしひろば・育児相談・親子ヨガ教室など、ぜひ保育園にあそびに来てください) - 障がい児保育
- 誕生会、身体測定、避難訓練は毎月実施
保護者の会が運営する駐車場をシェアリングするカークラブがあります
車で送迎を希望される方はご利用ください(登録制・有料)
危機管理について
不審者対策として、静脈認証のオートロック施錠にしています。また、警備会社とも連携しながら、子どもの安全に十分配慮するよう心がけています。
大きな災害が起こった場合、隣の松原市立松原第2中学校に避難することになっています。
2024年度年末年始の休園日について
2024年12月29日(日)~2025年1月3日(金)
2025年度については、未定となっています。
園内マップ
詳しくは「園内マップのページ」をご覧ください
アクセス
社会福祉法人あおば福祉会 みつばち保育園
〒580-0045
松原市三宅西2丁目466-4
TEL:072-336-4900
FAX:072-349-6016
*近鉄南大阪線「河内天美」駅から東へ徒歩13分。松原第2中学校のとなり。