保育方針と保育目標を大切にし、各年齢に応じた保育の計画をもって保育をします。楽しいあそびやゆとりをもった生活の中で、子どもたちが自ら「やりたい」「できるようになりたい」と意欲的に過ごせるようにしていきます。
1日の流れ
- AM7:00
- AM9:00おやつ(乳児クラスのみ)
乳児クラス(0~2歳児)は、おやつを食べます。
- AM9:30
- AM11:00給食
安心安全な旬の食材を使ったおいしい給食を心をこめて作っています。
幼児クラスは、毎朝クラスの出席人数を連絡しに給食室に行きます。
「今日の給食は何?」「今日は〇〇だよ」「やった~〇〇大好き!」と給食室の職員とやり取りしながら、その日使う食材を間近に見せてもらうことで食材に興味をもったり、食べることへの意欲にもつなげていきます。おかわりもたくさんできますよ。食べることが、大好きな子どもに育ってほしいと思っています。
運動会や発表会などの行事前には、給食室から子どもたちに「がんばってねランチ」が届きます。七夕や十五夜など、季節ごとの行事にちなんだ給食やおやつもあります。給食も保育の一環として考えています。いつもと少し違った特別メニューに子どもたちも大喜びです。 - PM12:30
- PM3:00
- PM4:00
- PM6:00延長保育
ゆったりあそんで、お迎えを待ちます。
6:00以降は有料の保育時間になります。(30分ごとに100円の延長保育料。6:30以降はおやつ付き) - PM7:00閉園(保育終了。土曜日のみPM6:30に閉園)
さようなら! 明日も元気に来てね!
年間行事
その他、日々の保育に関わって取り組む行事(毎月の誕生会・身体測定など)もあります。
現在決まっている大まかな行事予定です。新型コロナウイルスの感染状況や、その他の理由により変更することがあります。

クラス懇談会・個人懇談
クラス懇談会は年2回、個人懇談は年1回行います。時期についてはクラスの保育とも関わってくるので、なるべく早くにお知らせするようにします。
保育参加
全クラス、保育参加(一日数組限定。お父さん・お母さん先生になって、半日保育に参加しながら子どもの様子を知る)を行います。行事ではない、日常のかわいい姿を見ることができます。給食の試食もできますよ。時期はクラスによってその都度お知らせします。
