年間行事

画像の説明

春の行事

  • 4月…入園式・進級式・春の健康診断・こどもの日の集い・10周年集い(4/29)
  • 5月…手洗い指導・リズム参観(2~5歳児)動画参観(0・1歳児)
  • 6月…5歳児お泊り保育・歯みがき指導

画像の説明

夏の行事

  • 7月…夏祭り・七夕の集い・プールびらき
  • 8月…プールじまい
  • 9月

画像の説明

秋の行事

  • 10月…運動会(0歳児・1歳児 10/6)(2歳児から5歳児 10/21)・歯科検診
  • 11月…秋の健康診断・遠足(弁当日0~5歳児)
  • 12月…生活発表会(0・1歳児 12/1)(2歳児から5歳児 12/16)・視力検査
    ・クリスマス会・手洗い指導・保育おさめ(12/28)

画像の説明

冬の行事

  • 1月…保育はじめ(1/4)・もちつき・そりすべり(4・5歳児)
  • 2月…豆まき・保育参観・子育て講演会(2/16)
  • 3月…ひな祭り・遠足(弁当日0~5歳児)・卒園式(3/19)

その他、日々の保育に関わって取り組む行事(毎月の誕生会・身体測定など)もあります。
現在決まっている大まかな行事予定です。新型コロナウイルスの感染状況や、その他の理由により変更することがあります

画像の説明

クラス懇談会・個人懇談

クラス懇談会は年2回、個人懇談は年1回行います。時期については、クラスの保育とも関わってくるので、なるべく早くにお知ら
せするようにします。
0・1歳児は、保育参加(お父さん・お母さん先生になって、半日保育に参加しながら子どもの様子を知る)を行います。時期はクラスに
よってその都度お知らせします。

画像の説明

春の行事

  • 4月…入園式・進級式・春の健康診断・こどもの日の集い
  • 5月…5歳児お泊り保育・手洗い指導
  • 6月…歯みがき指導・保育参観(2~5歳児)&子育て講演会(6/8)

画像の説明

夏の行事

  • 7月…夕涼み会・七夕の集い・プールびらき
  • 8月…プールじまい
  • 9月

画像の説明

秋の行事

  • 10月…運動会(2歳児から5歳児は10/22、0歳児・1歳児は10/7)
  • 11月…秋の健康診断・遠足(弁当日0~5歳児)・視力検査
  • 12月…生活発表会(12/9)・そりすべり(4・5歳児)・クリスマス会
        手洗い指導・保育おさめ(12/28)

画像の説明

冬の行事

  • 1月…保育はじめ(1/4)・もちつき
  • 2月…豆まき・リズム参観(2/17)
  • 3月…ひな祭り・卒園式(3/16)

その他、日々の保育に関わって取り組む行事(毎月の誕生会・身体測定など)もあります。
現在決まっている大まかな行事予定です。新型コロナウイルスの感染状況や、その他の理由により変更することがあります。

画像の説明

クラス懇談会・個人懇談

クラス懇談会は年3~4回、個人懇談は年1~2回行います。時期については、クラスの保育とも関わってくるので、なるべく早くにお知らせするようにします。
0・1歳児は、保育参加(お父さん・お母さん先生になって、半日保育に参加しながら子どもの様子を知る)を行います。時期はクラスによってその都度お知らせします。

画像の説明

春の行事

  • 4月…入園式・進級式・春の健康診断・手洗い指導・遠足(1歳児から5歳児)
  • 5月…こどもの日の集い
  • 6月…歯みがき指導・夏まつり

画像の説明

夏の行事

  • 7月…七夕の集い・デイキャンプ(5歳児のみ)・プールびらき
  • 8月…プールじまい
  • 9月

画像の説明

秋の行事

  • 10月…生活発表会(2歳児から5歳児は10/2、0歳児・1歳児は10/8)
  • 11月…みつばちフェスタ(運動会…11/6 雨天の場合は11/7)
        秋の健康診断・遠足(弁当日0~5歳児)・視力検査
  • 12月…もちつき・そりすべり(5歳児)・クリスマス会
         手洗い指導・保育おさめ(12/28)

画像の説明

冬の行事

  • 1月…保育はじめ(1/4)
  • 2月…豆まき・リズム参観(2/18)
  • 3月…ひな祭りの集い・遠足(弁当日0~5歳児)・卒園式(3/17)
    その他、日々の保育に関わって取り組む行事(毎月の誕生会・身体測定など)
    もあります。
    現在決まっている大まかな行事予定です。新型コロナウイルス感染状況や、その他の理由により変更することがあります。

画像の説明

春の行事

  • 4月…入園式・進級式・春の健康診断・手洗い指導
  • 5月…歯みがき指導
  • 6月…消防避難訓練(消防士来園)

画像の説明

夏の行事

  • 7月…夕涼み会・七夕の集い・プールびらき
  • 8月…プールじまい
  • 9月…子育て講演会・松原第2中学校運動会(3~5歳児)

画像の説明

秋の行事

  • 10月…生活発表会(10/17、祖父母の日は10/14)・歯科健診
  • 11月…みつばちフェスタ(運動会…11/14 雨天の場合は1日ずつ順延)
        遠足(弁当日0~5歳児)・歯みがき指導(歯科衛生士来園)
        視力検査・秋の健康診断・炊き出し訓練・消防避難訓練(消防士来園)
  • 12月…もちつき・クリスマス会・そりすべり(5歳児)
        手洗い指導・聴力検査・保育おさめ(12/28)

画像の説明

冬の行事

  • 1月…保育はじめ(1/4)
  • 2月…豆まき・リズム参観(2/19 祖父母の日は2/16)
  • 3月…ひな祭りの集い・遠足(弁当日0~5歳児)・卒園式(3/19)

その他、日々の保育に関わって取り組む行事(毎月の誕生会・身体測定など)
もあります。
あくまで予定なので、変更する場合もあります。

画像の説明

クラス懇談会・個人懇談

クラス懇談会は年3~4回、個人懇談は年1~2回行います。時期については、クラスの保育とも関わってくるので、1か月半~2か月前にお知らせするようにします。
0・1歳児は、保育参加(お父さん・お母さん先生になって、半日保育に参加しながら子どもの様子を知る)を行います。時期はクラスによってその都度お知らせします。